<<前へ   レポ目次へ戻る   次へ>>

有楽町ルノアールにて

■ 秋葉原から有楽町へ
 有楽町の喫茶ルノアールまで移動です。秋葉原から電車に乗ります。



秋葉原→神田→東京→有楽町。

 相変わらず頭の中に地図を構築してないというかする気ないだろお前的な奴ですいません。

 有楽町駅に到着。駅の地図で現在地を確認する一行。あ、そうそう、ルノアールまでの地図をKaL殿プリントアウトして持って来てますよ! というわけで濱っち、後は任せた!(無責任) ……そして着いた! ありがとう! ありがとう!
 思えば濱田さんにはオフの計画を立てる時点から大変お世話になっており、濱っちがいなかったら今回のオフは行き場がなかったよというぐらい影の実力者。何せKaL殿は東京出発の直前まで計画立てずにボケーっとしてたからね!(えっへん)

 さて、ルノアールは喫茶店なのですが、貸し会議室もやっていて、そちらを13時から予約済み。まだ15分ぐらいあるけど、会議室入れてもらえないかな…?
 受付(レジ?)のおじさんに話しかけます。

「すみません、会議室予約してるんですが」
「お名前は?」
「Web漫画描きさんオフです」
「ああ〜〜〜」


 普通に「○○様」じゃなかったのでインパクトあったのでしょう(笑)
 ちなみに今回の正式名称は実はもっと長くて「Web漫画描きさん&小説書きさんオフ」なのですが、KaL殿予約の時に前回のままにしちゃった。seedsさんごめんなさい。

■ 会議室にインしたお!
 というわけで、ちょっと早いけど入らせてもらいました。ありがとうルノアール。
 会議室の入り口には、きちんと「Web漫画描きさんオフ」と書かれた紙が。


 もっと変な名前にすればよかった。

 前回のオフでは2時間しか空いていなくて物足りなかった会議室、今回はがっつり4時間をキープ。
 まずはお昼ご飯です。飲み物は…えーと、KaL殿ゆずスカッシュで(今回は昆布茶ではない)。

 一方、紅茶を注文しようとした方々の間で疑問の声が。
「えーと…『ティ』って書いてありますね」
「『ティ』ですよね?」

 『ティー』じゃないんだ、ルノアール。

 らいまさんが注文を取ってくれました。飲み物とサンドイッチなど。KaL殿とseedsさんは秋葉原で買ったケバブ。もぐもぐ。うん、ケバブ美味い。

 飲み物来ました。おー、ゆずスカッシュ美味。底に沈んでる、蜂蜜漬け(?)のゆずの皮がまた美味い。氷の下になってしまっているので、スプーンでぐりぐりと救出しながら口に運びます。そしてなぜかそのたびにseedsさんと目が合う(笑)

 注文待ち中は、絵のお仕事の話なんかをしてました。
 ちなみにKaL殿のとこに絵のお仕事が来たことは幸いありません。…幸い?(笑)
 が、実は、セノさんが以前に絵で受けた某社から、PBWのマスターのお誘いが来たことがあります。絵でなくて文章のお仕事。なぜうちに。ファンタジー小説リンク集から来たのかしら。
 誌上RPGとかPBMとか大好きだったので、本気で片足突っ込みかけました…。でもやってたらNARRATIVEの更新が止まってたと思う。やらなくてよかった。

■ 持ち寄りタイムその1
 濱田さん、平沢進を知らないらいまさんにiPhoneで曲を披露。便利だなiPhone。そして布教熱心。

はま「これが30年前の曲で…」

 と、かけたのは『美術館で会った人だろ』。「よりによってこれか!」と3人からツッコミ。



 「これが最近の曲で…」とかけたのは『王道楽土』でした。 布教のために貼っておきます。あぁぁいや〜い〜やう〜あぁあぁあ〜い〜。



 さて、食事が終わっておやつターイム。

 らいまさんが持ってきてくれたのは、とうふロールケーキ。豆腐! 説明を聞きそびれてしまったのですが、これは中のクリームに豆腐が仕込まれているということでいいのかしら。食べてみても密かにわからなかったKaL殿。

 KaL殿はお土産のロイズのバトンクッキー。美味いんだこれが。

 seedsさんは、どどーんと「東京ドーム」と書かれたゴーフルをご持参。特に巨人ファンというわけではないそうです(笑)
 さらに、「天使のはね」という……あれ? これ一昨日ルイーダの酒場で出た謎の物体じゃない!? 一人興奮するKaL殿。


 「天使のはね」は馬鈴薯のデンプンでできているそうで(そうだったのか!)、あっさり塩味でふわふわ低カロリー。これいいね! 大変好評。 

■ ヲド伝
 前日のコミティアでKaL殿が腹痛くなるほど笑った『ヲドウェアサイクル』(by濱田さん)の回し読み。先日いただきものにアップしたこれこれこれこれです。大変好評。みんなラドウェアを読む時にもこれを思い出して笑ってしまうのではないかという点だけは心配です(笑)

 さらにこの後、同じくいただきものにこっそりアップした人物紹介を描いてくれました。成長(?)し続けるアリエン800メートル。そしてちょっと色が飛んでしまってわかりにくいのですが、何でシークは眉毛だけ黄色いのか(笑)
 それにしても、一番人気のヴァルトが空気とは斬新な…!

 もうどこもかしこもツッコミどころなので、後は各自でということで。

この人物紹介を描いてもらってる時の話



裏に描いてもらいました。ごめんよフェイン。


 フェインを思い出すまでの間に、紙のおもて面がコウさんの後姿とそばで埋められました。

■ いつどこで
 さて、ここでKaL殿が取り出しましたるは、サイトでも昔やった「いつ・どこで・だれが」の進化版。「いつ」「どこで」「誰が(自キャラ)」「誰と」「どうした」「そしてどうなった」

誰が何をしゃべってたかまでは定かではないですが



KaL殿なぜ工事のおっちゃんにこだわる。


 一項目ずつ書き込んでは隣に回して行きます。そしてできあがった物を一人ずつ読み上げ。
 そしてこれを持ち帰って、イラストなりコマ漫画なりで描いていただこうという魂胆。seedsさんは小説でOKです。(後日談:漫画にした方が描きやすかったそうです(笑))

 KaL殿が持ち帰ったのはこれ!


 ツッコミは拍手もしくはBBSへ。

■ あれふこ本
 昨晩、宿泊先のホテルでじっくり戦利品を読んできたらしき濱田さん。Nさんの『Aleph:Code』の表紙の印刷がドットじゃない、らしい。って、普通はドットだったのか。濱っちの新刊と見比べさせてもらう。…おおう、ほんとだ。
 Nさんのお話によると、本文の印刷の緻密さも、そのへんの同人誌印刷所の4倍ぐらいの数字だったような(KaL殿は数字を覚えていられない人です)。
 というか、それができる印刷所があったから本にしようと思ったそうで。よってアレフコが本になったのはその印刷所のおかげだ。みんな、新宿方面に向かって拝み倒そう!
 …「アレフコ」って書くと「アフレコ」と間違えるね。

ちなみに



だいぶ差があったらしい。


■ 火事と猫とアレルギー

火事の時に持って逃げ(ようとし)たもの



 猫といえば、セノさんもseedsさんも猫好きなのに猫アレルギーとのこと。ありゃー。
 セノさん、病院でアレルギーを調べてもらったところ、他のアレルギー値は一桁二桁なのに、猫とハウスダストとスギ花粉が3万とか行ってたらしい。



■ 原稿拝見
 さあお待ちかね、生原稿拝見ターイム! 今回も皆さんに原稿をお持ちしてもらいましたよー。

 初公開のセノさんの原稿は意外と小さくて、A5ぐらいの紙でした。何気なく誰かが「これ、何で描いてるんですか?」と聞くと…

セノ「筆ペンです」

 ………え。
 筆ペン!? ちょ、見せて! うわほんとだ! 筆ペンの線だ!! 筆ペンってこんなほっそい線が描けるんだ…。驚き。
 セノさんにはもれなく「筆ペンの魔術師」の称号をプレゼントしたいと思いました。

 Nさんの原稿はファイルに一枚一枚綴じてあって、相変わらず繊細なシャーペン画。しかも以前に見たものよりさらに線が細く細かく…。
 Nさんにはもれなく「シャーペンの魔術師」の称号を(以下略)

 seedsさんは『伝説の卵神官』の上下巻の…何て言うんだろう…製本途中の状態のもの?を持ってきてくださいました。ボンドと電話帳を使って作られた、手作り無線綴じですよ! 背表紙になる部分がツルツルの手触り。癖になりそう(笑)
 Webで読んでる時は意識しなかったんですが、本になると分厚い! ずっしり来ました。
 seedsさんにはもれなく「製本の魔術師」の称号を(もういい)

 濱田さんは完全にデジタルなので、今回は新刊『結婚しました。』を持ってきてくれました。…あと、ヲドウェア(笑)
 『結婚しました。』は18禁BL(ボーイズラブね)なんですが、ふふふ…密度が濃いですよ〜。
 そんな濱田さんにはもれなく「おっぱいの魔術師」の称号を(やめい)

 「もれなく」の使い方が違うとか、ラドウェアやってて「魔導師」じゃなくて「魔術師」なのかとか、そこらへんのツッコミはすべてスルー予定。

 …あれ? ところで、らいまさんの原稿は?(笑)

■ スケブのお時間
 時間があっと言う間に過ぎて、らいまさんご帰宅のお時間。ああ〜。

らいま「スケブ(※スケッチブック)描いてもらえなくて残念…」

 ああー!!(←みんなで思い出し悔しがり)

 らいまさんをお見送りした後、忘れないうちにスケブターイム!(笑)
 おもむろに数枚の紙を取り出すNさん。

N「スケブだと一人に描いてもらう間、待っていないとならない事を前回学んだので…」

 なるほど! Nさんすげえ! 頭いい!!
 というわけで全員に配られる白い紙。リクエストは…

N「ジャンルは人間で。何でもいいです」

 広っ!(笑)
 そして描き上がった紙を次々に回収。おおお。これぞ全員にもれなく描いてもらう方法!

 スケブを描く時、Nさんはペン型消しゴムを使っておられました。なるほど、これで周囲に被害が広がることなくピンポイントに消せるわけですな。

 KaL殿の収穫は、seedsさんに描いてもらった村長さん、セノさんに描いてもらったユザワさん、Nさんに描いてもらったロテ雛&ラーゼルさん。そして…


 濱っちに描いてもらったゆずぽん(キンクマハムスター)。ていうか、これがKaL殿のスケブの1ページ目。

■ リレー漫画もやりました
 一方、KaL殿が持ってきたもう1冊のスケブにはリレー漫画を…ということで、スケブを描き終わって手の空いた人にどんどん回します。

 そしてできあがったのがこちら!(別窓で開きます)

 2ページ目と最終ページに「どうしてこうなった」的ツッコミが集中してましたが、改めて見るとね、あれですね、誰もまとめようとしてない。我が道を往く者達。

■ 撤収
 その他、NさんがFF11で廃人になりかけたらしいとか、濱っちに「何か真面目に描け!」と言ったら超かっこいいナナミじいを描かれて3巻の表紙と話がこれで決まったとか、様々な伝説が生まれた会議室でした。

 さて、そろそろ夜の部の待ち合わせ場所に向かいますか。会議室を出…


 二度と有楽町のルノアールは利用できないと思いました。
(後で見過ぎ・Kさんにツッコまれて、ゴミを片づけて来ればよかっただけのことと悟りました…)


<<前へ   レポ目次へ戻る   次へ>>